GIFTEDからのお知らせ

Information

アメブロ Instagram
  1. Home
  2. お知らせ
  3. Back page
  4. 【3年生の質問に答えます】過去問はどう進めたらいい??

【3年生の質問に答えます】過去問はどう進めたらいい??

2025年7月07日 19:29 更新

今日は七夕ですね。願いごとを短冊に書いてみましたか?
受験生になると、参考書ばかりを見てしまうので、
今日ぐらいは5秒でいいので空を眺めてみるのも有りかなと思います!

赤本について3点の質問があったので、記しておきます。

Q1.夏休みに解いた方がいいですか?

はい、解いてください。夏休みに解く目的は2つです。
1つは、自分の学力と志望校が求める学力の距離をはかるため。
もう1つは今後の勉強計画を立てるため。この2つ以外にはありません。
よって、夏休みの時点で解ける・解けないは関係ありません。1~2年分を解くだけで大丈夫です。


Q2.何年度のものを解くのが良いですか?

様々な考え方がありますので、よく考えて判断してください。
最新の情報を得るのであれば2025年のものを解くのが一番です。
最新の問題は直前期まで取っておきたいのであれば2024年のものを解くのが良いです。
秋の過去問演習のときは、偶数年と奇数年にわけて使っていくやり方をお伝えします。
最終的に、第一志望の過去問は10年分は必ず解くことになります。
今回の目的は、「志望校との距離」を見るためなので、過去3~5年以内のものであれば大丈夫です!


Q3.どの出版社のものを購入すればいいですか?

過去問は教学社から出ている「赤本」、もしくは駿台が出している「青本」をオススメします。
違いは解説の充実度です。
目を通してもらえればわかりますが、赤本は解説が割とあっさりしています。
が、中堅国公立大学、中堅私立大学まで幅広い大学をカバーしてくれているため、手に取りやすいです。
一方、青本は解説が充実しており、数学でいえば、
「その解法を思いつくまでのプロセス」や「別解が豊富」であることが挙げられます。
英語や国語だと、「記述に含めるべき要素」なども書いてあり、
自己採点するときに曖昧になりがちな箇所が明確になっています。


他にも河合塾から出ている大学・科目別の過去問集や、
KADOKAWAから出ている「世界一わかりやすい」シリーズも良いです。
「自分が何を重視するのか」をよく考えて、
一度は手に取って見てみてから購入してくださいね!!

Posts List

お問い合わせ

お問い合わせ

岐阜市にある大学受験のための塾 Personal Study GYM GIFTED

Personal Study GYM GIFTED

〒500-8113
岐阜県岐阜市金園町1丁目3-3クリスタルビル1F

058-206-5416に電話をかけるお問い合わせフォームはこちら

© 2025 Personal Study GYM GIFTED.