【3年生の質問に答えます】数学のこれからの受験対策はどうしよう?
2025年7月06日 19:21 更新
【2次試験対策に入る前に】
何をすることが2次試験対策だと思っているかが大切です。
難しい問題を解くことではありません。まずは序盤~中盤の教材を完璧に仕上げましょう。
<第1段階>
黄チャートはパーフェクトコース、FocusGoldであれば★2個分まで、
入門問題精講ならすべての問題を完璧にしましょう。即答できるようにしてください。
<第2段階>
黄チャート、入門問題精講の人は基礎問題精講、FocusGoldの人は★3個分までを即答できるまで演習。
これらの問題はとくにものすごく考えたり、センスが必要な問題ではありません。解き方を知っているかどうか、です。
【2次試験対策として】
これらが終わったら、大学の難易度に合わせて進めていきます。
【使う教材(理系)】
*文系の人は第2段階までを徹底してください。
①プラチカ
②CanPass
③入試の核心
④1対1対応の数学
⑤新数学スタンダード演習
⑥合否を分けたこの一題
志望大学に必要のないレベルには手を出さないでください。
英語同様、自分の実力に合ったものを選んでもらいたいですが、
数学は英語と違って、難関大学、医学部向けのものがほとんどです。
内容や解説の差が激しいので、必ず本屋で手に取って中身を確認してから購入してください!
【演習の頻度】
毎日が理想です。まず、問題集を終える日を決めてください。
そこから逆算して、1日何題やればいいのか、明確に出してください。
あとは、淡々とやるのみです。
数学も割とざっくりと伝えていますが、参考程度に・・・!